I.O.O

Input,Output,Onput.

後日談①_やりたいこと、告知

 

新年明けましておめでとうございます。

昨年は本ブログをご愛顧いただきありがとうございました。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

年末年始は忙しく過ごしました。

 

少しずつ試験のことをまとめようとしています。

繋がりが確認しやすいScrapbox でまとめて行こうとしています。

Scrapbox のUSSの設定が楽しくてハマっていました。

とりいそぎ製図道具をまとめたので、よければどうぞ💁‍♀️

scrapbox.io

最近、また疫病が流行り出したので

引きこもり力を発揮します。

 

 

1月中にやりたいことが多くあり・・

無理ない程度にやって行こうと思います。

 

Scrapbox の記事まとめ

・本試験エスキスの清書

・Notion構築

・ユープラ検証

 

 

ざっとこんな感じです。

 

試験対策のことは早くも忘れかけていて

辛かったこととか苦手だったこととか克服したこととか

そういう大切なことをブログや過去のツイートやMiroを見ながら

思い出しておこうと思います。

 

 

 

そして

告知ですっ・・!

 

【博士の夜食】にお邪魔することになりました!

 

よろしくお願いします!

 

 

 

では。

 

 

 

 

 

 

*75日_合格発表日(R03)

 

一級建築士試験に合格することができました!

諦めずに目指し続けてよかったと心から思います。

 

ブログも書き続けることができたのは読者の皆さまがいてくださるおかげです。

本当にありがとうございます。

 

 * * * * *

 

合格の結果は

本当に嬉しくて

お世話になった方々へ報告すると

皆さんが心から喜んでくださって

そうするとさらに嬉しくなって

幸せな気持ちになった。

 

5年間の製図試験で得たものは

とても大きい。

 

ぱっと言葉に表すことはできないけれど

「なかなか合格できない」と感じていた歯痒い月日が

合格したことで、一瞬にして尊い時間になると思った。

 

どの時も無駄な時間なんてなかったし

努力は報われるものだと思った。

 

合格するまで、「今している努力は努力ではない」と思いがちだったけど、そんなことは全くなくて

やっぱり、積み重ねてきた努力があってこその合格だと

お世話になった方々にお礼をする中で関わっていただいた時期やエピソードを思い出すことで実感した。

 

全て繋がり糧になっている。

 

本当に感謝しかない。

 

 * * * * *

 

ツイートが拡散するのが少し怖くて

アカウントに鍵をかけているのですが

それでもフォロワーさんから多くの❤️をもらって

コメントもたくさんいただいて

多くの人に支えていただいたのだなと実感して

本当に有難いです。

 

感無量です。

 

 

この恩をどうにかして返すべく、今後、発信をしていくことで

誰かの助けになればいいなと思います。

 

 

このブログもしばらく続けていきますので引き続きご愛顧のほど宜しくお願いします。

 

 

では。

 

 

 

 

 

 

 

*74日_合格発表日の前日(R03)

 

明日は合格発表日。

 

思い出しては忘れ、忘れては思い出し・・を

繰り返しています。

 

昨年のブログを見たので

リンクを貼っておきます。

 

hlefyt.hatenadiary.org

 

hlefyt.hatenadiary.org

 

+74日の記事を見て、

今年は、デートとかじゃなくて

どちらかというと仕事に近い感じだったかも。

集中して列挙された要望事項を淡々とまとめていく。

仕事では、色んな人に頼ったりお願いしたりして

手助けやアドバイスをもらいながら

自分を成長させていく。

がむしゃらに、伝えたいことを伝えようとする。

上手くいったかよくわからないけど、

気がついたら評価してもらっている。

本試験は、役員プレゼンみたいな感じだった。

 

 

+75日の記事を見て、

夫すげぇなぁーとか

言っていること変わらないなーとか

合格したいなぁーとか

そんなことを

思ったのでした。

 

 

今日はさらっと終わります。

 

 

では。

 

 

 

 

*73日_ユープラ集計③

 

昨日、188案見終わった。

 

集計までした。

オリジナル集計。

 

全体の感覚を掴んだ。

 

集計結果に対して今は特にコメントしない。

 

 

あと2日で合格発表。

あと2回寝れば合格発表。

 

 

試験中に

左脳と右脳を繋ぐ

脳梁」が機能したことを信じている。

 

 

ランク2も、3も、4も経験した。

毎年、もしかしたらいけるかも?という気持ちだった。

できたこと・できないことが不明瞭だったと思う。

 

今年は、例年以上に

できたこと・できなかったことが明確で

これを見逃してくれたらワンチャンいけるかも?という感じ。

 

 

ドキドキする。

 

 

心を保つためのツイート

 

 

どんな結果でも、心は負けない。

合格するということを諦めない。

強く、諦めずに、受験し続ける。

 

 

 

では。

 

 

 

 

*70日_ユープラ集計②

 

平日の夜は引き続きユープラのデータ入力。

現在152案まで入力した。(分母は不明だけど2/3くらい?)

 

 

週末に製図仲間と交流があった。

 

ユープラ検証の話が上がり

「全体を見て、これがポイントでは」という意見を聞いて

私は別のところが気になっていて

やっぱり「自分フィルター」がかかるのだなと認識した。

もちろん、本当のポイントなんてのは蓋を開けてみないとわからなくて

ただ自分フィルターがかかってしまっているということを自覚しておけばそれで良いと思う。

 

ここ数日、また気分が落ち込んできてしまい

合格発表までの間はモヤモヤするものの

実はこの期間は、”勉強しないと”という気持ちに追われることがなく、とても自由に過ごせる時間だと気づいて

「合格発表日が来なければいいのに」とか

「このまま結果を見なかったらいいのでは?」とか

そんなことを思ってしまった。

葉書が来るまで結果を見ないとか、一旦忘れるとか、そんな勇気ある(?)ことは結局できないのだけど

 

本日開催のZoom講義は不参加だったけど

ハッシュタグや議事録を拝見して

大枠の考え方は間違っていないことを確認した。

そして、合格までは諦めない気持ちでいようと

再度、持ち直した。

 

 

残りの5日間、データ入力をほそぼそと続けよう。

できたら入力+入力後の考察まで発表前に行いたい。

 

 

では。

 

 

 

 

 

*63日_ユープラ集計①

 

12月5日(*56日)から、ようやくユープラと向き合うことにした。

 

ここ2年はしていなかったけど、

再現図面を見ながら

自分なりに気になるところを分析するためにデータ入力。

 

今日で90案見た。

 

1階のアプローチが似ているツインコリダーの図面を見ると

やっぱりできなかった自分が辛くなる。

 

避難階段の計画をミスした(洋室の採光が1部屋取れない)のだけど、この辺りと決めたら他の場所に動かせない。思い込みが激しすぎる。

成長していないところは成長していない・・。(令和元年を思い出している)

 

 

 * * * * *

 

 

自分がやらなかった計画で

気になるところを抽出して

それがどのように判断されるのか

傾向を確かめたい。

 

 

発表まであと2週間。

 

 

何とも言えない日々・・

最後の試練・・。

 

引き続き淡々とユープラのデータ入力に励む。

 

 

仕事もまた忙しくなる。

でも自分にしかできないことだから、責任持って漏れなくやりたい。

 

データ入力どれくらいできるかな・・。

 

 

頑張ろう!

 

 

 

では。

 

 

 

 

 

  

 

*56日_世間話、実例について

 

いつも本ブログをご覧いただきありがとうございます。

更新がなくてすみません。

 

ここ最近はプライベートと仕事と両立して

安定した生活を送っています。

 

仕事は中々誰しもが携われない内容をさせてもらっていて

大変だけどやりがいのあることをやっています。

 

多岐に渡っているので、社内の人から「やまなみさん、何者?!」と言われることもあります。

 

先月、世の中に出る?仕事をさせてもらって

大きな学びを得たので、言葉にできるか自信ないけど

別の記事でちょっと思うことをまとめようかなと思ってみたりしています。

 

別の記事・・と言えば、最近、角落ち復活の学科のブログを

よく読んでいただけているので

検索エンジンでヒットするようです)

各科目の勉強方法の記事が途中なので書こうかなと思いつつ

しばらくお待ちください。(そもそも需要があるのかは謎ですが)

 

ずっと立ち止まっていたのですが、

そろそろ12月にも入ったし、再度、試験と向き合うことにしました。

 

 * * * * *

 

今年の実例集めで、「新建築データ」のサブスクに加入していたので

噂の某建築の図面を見た。(新建築 2018年8月号 P.40-)

本試験の敷地図に置き換えて方位を合わせると、

この建築物の敷地南側に駅がある。東側に中央分離帯のある歩道付きの道路、西側は歩道なしの幅の狭い「裏側道路」。

敷地は東側道路にあるバス停の目の前で、

店舗部門は、大通りの東側に開けていて、カフェではバスを待ちながらお茶をすることができる。他の店舗部門の入口は駅の方、南東側に位置している。

入居部門(居住・事務所)のアプローチは、駅と反対側の東側道路北側から2m程度(縁石3つ分?)の幅(インターロッキング)で、西側へ通り抜けれる通路となっている。

この通路は誰でも通れる公共の通路となっている。

居住者は、エントランスホールというのがなく、この通路に面している、自転車が入る大型のエレベータに乗って建物内へ入る。

エレベータにセキュリティ解除キーが備わっている。

この建物は地下1階、地上8階建で住戸数は41戸(事務所4戸含む)。(資料は9階建と記載)

地下1階、地上1階、2階は店舗。

3階〜6階は18m2程度の居住ユニット(シェアハウスの居室のようなイメージ)、共用風呂、共用キッチン、オフィス等が混在。ゾーニングは分けられていて、東と西側に居室ユニットが配置されていて、中央部にオフィスやコモンズがあり、3〜6階の入居者は、4層分の約500m2のコモンズを使用することが可能。

7階の真ん中に屋上庭園があり、7階と8階は60~150m2の居住ユニットが東西に配置されている。

https://hypermix.jp/floorguide/

 

本試験はあくまでも唯一無二の本試験であって、この実例がどうっていうわけではないけれど、アプローチの考え方は東西を繋ぐ通路を計画して北側からというのは実例としてあるということが分かっただけでも収穫かな。

 

私は、いわゆる「自滅」をしてしまったけど

これは何とも言えない。祈るのみ・・。

 

 

ユープラ検証、ぼちぼち始めようかな。

 

 

では。