法規
今年は、合格者の方々に倣い 事前に準備(予習)してから、何かするってことをしている。 今日は、R02の本試験エスキスをする前に、 再度、エスキス手順の見直しを行った。 過去の課題で起きたエラーの対策が、今の手順で網羅できているか。 何か一つができ…
今週は、粛々と、法規塾0626の復習。 ようやく終わりそう・・。 気になるところを追加で調べつつ進めている。 * * * * * 採光とへりあきの検討について。 D水平距離の求め方。 *住居系地域の場合 [ym]:計画する居室の床面積 [a]:計画する居室の開口…
指の炎症は、「ひょうそ」とよばれるもので ささくれに菌が入り込んだようです 時間有休をもらい病院へ行き、 痛み止めと抗生物質の薬を処方。 痛みは治まってきた。腫れはまだ引かず。 さて、惨憺たる結果の模試2ですが 問題集と解答を見比べてざっと確認…
法規。81問。 いろいろあって3日かがりになってしまった 14問、重点管理項目行き。 ×問ばかりということで、 どこが間違っているか?について 法令集で確認・・というよりも、 ×問になるのは、暗記してしまいたいところ。 (メモ) 無窓居室⇒まず無窓居室に…
R01法規について再考 【とりこぼしの敗因】 未確認の枝を間違える な ぜ ⇒ 気になったところ=フォーカスポイント に対する曖昧な知識を確認する際の 法令集の引き方に問題あり 時間のない中、未確認の枝が出現するのは仕方ない しかし 「?」と書いているの…
【法規】 ◆特建耐火等 ・H30、R01は出題無し ・法27条 ⇒ 別表1 の確認の流れとする。 いきなり別表1を見ない。 ◆消防法 ・別表1で用途確認⇒令第2款を参照。 消防長等の同意・・住宅や共同住宅の条件に注意 令1条まで確認。 屋内消火栓設備の注意。 ガス…
【設備】 ◆省エネ ・R02は2問。 ・氷蓄熱と水蓄熱 ・CASBEE ・一次エネルギーと二次エネルギーの違い 【法規】 ◆住宅関係法令 ・R01は2問。 最近は・・・隔年?! ・数日前に確認は必要だけど、暗記でいける。○問多い。 以下、品確法について。 ・新築住宅…
【法規】 ◆関係法令・その他 R01は7問。 ×問のパターンは割と決まっている。 宅造法の規模とか、伝統的建造物保存地区内の制限緩和で用途地域は緩和されないとか、建設リサイクル法の規模とか宅建業の許可とか。 秒殺するか、後回しか、どちらかやな。 ◆避…
【法規】 ◆バリアフリー法 ・特定建築物 令4条のみならず、令5条の特別特定建築物も、 特定建築物に含まれる。(法2条第十七号) ・建築物移動等円滑化基準の適合 令5条の特別特定建築物で、かつ、2,000m2以上。 けあげ及び踏面の寸法の基準は規定されて…
【法規】 ◆防火区画 令112条。 排水管、配電管その他の管・・・令129条の2の4 ※耐火性能検証法で確かめられた場合 ┗ 令108条の3 防火区画検証法を確認。 (令129条の2の4 1項は該当する。) 異種用途区画は、念のため別表1の面積を確認する。 ◆内装制限 令1…
【法規】 ◆容積率・建蔽率 ・特定道路は6m以上、12m未満。 ・道路後退がある場合は敷地図を略画で書き出す ひとつずつ、丁寧に計算。 ◆高さ制限 ・緩和について 道路高さ制限と隣地高さ制限で公園・広場・川の緩和方法が異なる。 ・用途地域を確認する ・…
【環境】 ◆音響 ・R01は9問。 ・10dB下げるためには、音の強さを10-1乗倍する。 20dBは10-2乗倍、40dBは10-4乗倍する。 ・Lr:床衝撃音はlow低いほうが性能高い。(Drは逆) ・透過率の逆数が透過損失=遮音性能 ・複層ガラスは、1,000Hz付近以上の音に対…
【法規】 ◆建設業法 ・H29以降未出題 ・法令集は基本引かない ◆申請手続き ・R01は10問 ・計画の変更 「国土交通大臣の認定を受けたもの」と指定される項目は、 軽微な変更の適用を受けない。(当たり前) ・用途、数値 ○○の用途で○○m2以上 など出てきた場合…
【環境】 ◆換気 ・英語の勉強 V=velocity(速度) A=Area(面積) P=Pressure(圧力) C=contaminant(汚染物質) Q=Quantity(量) M=Material(物質) ・公式 <自然換気> 風圧力による風力換気、温度差による温度差換気、開口通過風量 開口部面積×√…
【法規】 ◆面積・高さ・階数 令2条。ただし書きや、含まれること、対象に、注意。 しっかり条文を確認。暗記項目もある。(日影高さ制限関係) 含まれること、というのは、 高さで言うと法33条や法56条第1項第三号とか 階数で言うと屋上部分や地階に居室のよ…
【法規】 ◆防火地域 防火地域は、法61条。集団規定。令136条の2を見る。 特建耐火との違いに注意。木三共、木三学に関しても注意。 以上。 ◆建築協定 建築協定は、第4章。地区計画は第3章。 都市計画地域及び準都市計画区域外 対応。 「土地の所有者等」と…
法令集の線引きがやっとこさ終わった。 建築士法と業法は全く引かなかったけど、業務で使用していることもあり・・ ちょっとチャレンジの意を込めて引かないでおいとく。 解いてて支障をきたすようであれば、引くようにする。 また、古い法令集の暗号のよう…
基準法の線引きがようやく!!終わった。 前回の気になっているところの調べ物はまだこれから。 問題を解きながらでもいいかな?と。 法53条3項について、理解できたことが一つの成果。 関係法令をぼちぼちと・・。 やる気が起きない(集中しすぎた) 建築士…
平成29年度 受験時に使用した法令集。 ポイントだけ写しつつ、新旧を確認している。 気になったところを以下に記載する。(施行令第5章まで) ★変わったところ(青字はH29) ・【法21条 大規模の建築物の主要構造部等】追加。令109条の5。 令109条の6 ”延焼…
■思考の整理 約4か月強で学科試験。 まずは1年分を解いてみて、弱点を把握する。 合格物語を3巡したい。 上記2点をすぐに始めるべき。 なかなかやる気が起きない← なんだかんだで3連休も終わってしまう。。。 ■法令集 まずは線引き。 諸説ある。 ①資格学…