過去問研究
表題の「落としどころと優先順位」について 一級建築士の設計製図試験では、設計条件の整理後にプランニングをしていきますが、空間構成四要素の各要素と法規のせめぎ合いがあって、設計条件や建物用途から優先順位を決めて落としどころをつけてバランスをと…
ご無沙汰しております。 やまなみです。 2023年7月15日(土)に、イチケン製図トーク10にゲスト出演させていただきました! 今夜は「#イチケン製図トーク10」️7月15日(土曜日)夜10時~11時ツイッターのスペースで #一級建築士製図 本試験過去問トーク!本日の…
ようやく法規塾の復習が終わった。 今日は、避難施設等を勉強した。 敷地内通路としてピロティを使う場合には条件があることを知らなかった。 あまり計画しないように気をつけよう。 あと非常用進入口も確認した。 共同住宅は、直接バルコニーや廊下、階段室…
昨日は、「令和2年本試験検証会」に参加。 昼間はその準備(参加者の図面チェック)。 事前のヒアリングシートから、 各参加者が気づいていない不合格要因がないかを探す そんな視点で図面をチェック。 私のパートでは、 ▲85日のブログでも紹介した、Scrapb…
過去問の交換添削をしていただいた! 一つできていないことが発覚。 管理のボリュームはちぎりやすいので、どうしても利用者から入れていき、あとで小さくなりすぎて入らない現象がよく起こっている。 管理のボリュームというか、立体ボリュームで出したコマ…
タイトルが盛りだくさん笑 まず、今週は、模試の復習として、プランニングの練習をした。 コア位置・大空間・屋外施設の関係から プランニングのスピードアップを意識して復習。 この訓練は、これからも続ける。 * * * * * 今日は、過去問・令和元年12…
今日は過去問の復習。 またmiroに記入。 無意識に「スパイス」をかけてしまったことが判明・・ 昨日のブログで、「途中の検討項目やチェックが抜けてしまい」と記載したけど 5項目も抜け・漏れが・・ こんなにも抜けると、結局、新しいエスキスを試したこと…
前回のR01KT01、 当時の答案を見た。 模範解答例と似ていて、ちょっと笑ってしまった。 模範解答例と似てしまう方向にあった・・。 先日作成した案は、違っていたので、 ある意味成長?したのかも。 そろそろ時間管理も再開した方がいいかな・・ どのくらい…
ランクⅠ〜Ⅳの要件整理もしたので それに基づいた評価項目を考えてみた。 自己評価の3・4と他己評価の3・4が合わない・・。 4はまだ作図で関連性があるけど。 タイムマネジメントは合格する上で欠かせないわけで でも採点者(他己)からすると、採点する…
条件整理シートを公開後、400アクセスいただきました。 ありがとうございます。 * * * * * 休暇に入ると体調を崩すタイプの人間。 29日の祝日に、 平成30年の 条件整理シートの作成と 標準解答例①②の記述作成をした。 平成30年作成_条件整理シート 条件…
課題文に書かれていることを淡々と整理するためのシート、 その名も 条件整理シート 公開します! ゴールデンウィークの 過去問研究や練習課題の振返りにお使いください! 下記へ アクセスし、ダウンロードください。 (アクセス数の管理のためお手数をおか…
アウトプット。少し長めです。 * * * * * 過去問研究シートという名を、 「条件整理シート」という名に変更 (交換添削仲間からは、「やまなみシート」と命名いただきました❣️) そして、今週は H29とH26の過去問についてシートを作成した。 H29は、シ…
過去問研究シート・改を 交換添削の皆さんで使ってもらえることになった。(嬉しい) 用途的には、「過去問研究シート」というよりも、「条件整理シート」、かなぁ・・。 皆さんに使ってもらうにあたり、 作成の目的、背景や、書き方をアウトプットした。 い…
自分語り、少し長め?です。 * * * * * 今週は、精神的にちょっときつい週で と言うのも、仕事で何の気なしにやっている業務が 実態はキャパが大きくプレッシャーもすごいことに ふと気づき(定期)、あ〜・・ってなって(語彙力) 心を休ませていた。…
ここ最近のこと。 過去問研究シート・改を作成! (過去問研究シートは、令和元年の時に一度作成した。) 一旦仮で出来たけれど、もう少しブラッシュアップが必要そう。 一つ一つの言葉の持つ意味が強い。 「理想系」「考える」「考えない」 禁句が増えてい…
今日やったこと ◆AM ・記述 見直し ・過去問 標準解答例 見直し ・攻略マニュアルのおさらい ◆PM ・壁を書く、柱を書く、断面図一面。 ・15:00 製図板、道具のお手入れ ・昨年の持ち物リストを参考に準備。 学科の時の持ち物リストも確認。 ・資料整理(アド…
本日は有休。 14時くらいまで、家事。 やったこと。 ・作図(断面図一面、柱、壁線をひたすら書く) ・動画(通信添削5課題オンラインイベント) ・動画( 歩行経路の起点の見つけ方) ↑YouTubeのリンク。わかりやすい✨ ・R01-12ユープラ(自分の復元図面)…
やったこと。 ◆2-6日 ・ミスリスト更新(ウラ模試) ・過去問 標準解答例(H25-R01) 「ごめんなさいポイント」と「守ったところ」 ・過去問 標準解答例(H28-R01) 俯瞰色塗り A4用紙に、6面ずつ印刷する方式で コマプランくらいの大きさに縮小。 1.周…
2-70日は、彷徨ってましたね。 63日、9週間、2か月を経て。 全体に影響を与える要素の選択肢ごとに、 全体への影響を冷静に客観的に検討すること。 そこに、直感や欲望の介入を制限すること。 これをできるようになるための エスキスの確立は完了。 手にも…
昨日。 某会議室の勉強会に参加して 本年度課題の類似用途のH27の エスキス(手順0~17まで)と標準解答例トレースを 時間を区切りながら実施。 エスキスも作図も手順を思い出しながらだったけど 思いのほか出来たのがよかった・・。安心した。 久しぶりに乗…
昨日と今日は、R01再試験(12月)の 解き直しを実施。 当日使用しなかったAPZで。 こだわりの1階多目的ホールで。 (2階多目的ホールは、本試験後プランニングした) 当日は、自由度が高すぎて、どうにでもできて どうしたらいいのかわからなくなってパニ…
今日は、トレース・・ではなく、 過去問のおさらいをば。 ※以下、仮説を立てています。 あてに行っているわけではありません。 昨日、ざっくりと高齢者介護施設とは、という ところが確認できたので 類似用途として出題履歴のある H23、H27 (H11)はどうだ…
令和2年 設計製図の課題 「高齢者介護施設」 H23、H27 が類似用途。 多くの合格者や受験者が、有益な情報を 発信してくれている。 多謝。 H23はすごく勉強になる。 ・周辺環境と建物の計画 ・アプローチ計画 ・外構計画・・車寄せの計画は適切にできる? ・…