R02ユープラ
今日は過去問の復習。 またmiroに記入。 無意識に「スパイス」をかけてしまったことが判明・・ 昨日のブログで、「途中の検討項目やチェックが抜けてしまい」と記載したけど 5項目も抜け・漏れが・・ こんなにも抜けると、結局、新しいエスキスを試したこと…
令和2年過去問題の解き直しをした。 エスキスの手順の確認が疎かだったせいで 途中の検討項目やチェックが抜けてしまい エスキスに3時間以上もかかった。 もう少し詳細に記載すると、 ボリュームチェックで延床面積とウツワの確認をしなかったため バイコ…
しばらく日が空いてしまった。 オープンチャット参加記録。 ・日曜日 ・水曜日 ・木曜日<閉会式> 参加した感想、よかったこと ・モチベーションを保てた ・オンライン上の勉強仲間が増えた ・さまざまな観点に触れることができた ・合格者の視点に触れるこ…
前回のブログ以降、オープンチャット検証会は下記の参加。 ・水曜日 参加メンバー ランク1 2案 ・金曜日 参加メンバー 比較検証2案(ランク1⇄ランク3) ・土曜日 参加メンバー 比較検証2案(ランク1⇄ランク3)、ランク1 1案 ■ここ数日で感じたこと…
少し時間が空いてしまった。 水曜日はランク2、3、4の合計4案。 木曜日は合格者の方のZoom質問会。(後程気づきをまとめたい→伝わるようにアウトプットするには少し時間がかかる) 金曜日から、ランク1の方の検証。 2案ずつ。 ランク1の方の検証では…
今日は、参加メンバー ランク3の4案。 私自身が、居宅サービスを1階に置いた勢(勢にするほど人数いない)なので、「素直な理想形が、あまりにも納まらない時、違和感を覚えた時は、立ち止まって条件等をチェックする時。」と言うコメント(少しアレンジ…
今日は、引き続きオープンチャット検証会。 まだまだ話題に尽きる事なく。 【今日学んだこと】 食事の搬入動線について ○人荷用EV→共用→デイルーム・共同生活室 ○人荷用EV→デイルーム・共同生活室 ×△人荷用EV→どちらかの部門→共用(玄関)→デイor共同生活室 …
今日のオープンチャット検証会は ランク2、ランク3の計4案。 事前確認では、ざっとゾーニング(居宅サービス部門だけ緑マーカーで塗るとそれだけで大体全容が把握できる)と 室のチェックなどをしてから 記述の(2)を読んだ。 記述単体でプランがイメージ…
火曜日、水曜日にランク1の図面8案検証。 今日(金曜日)は、 参加メンバーのランク4とランク3の方の図面を検証。 ※以下、超 個人的な意見です。※ ランク3答案について所感を少し。 足切りとなった部分。 ●ユニット玄関やスタッフルーム等、ユニットの…
今日のオープンチャット検証会は、 引き続き参加メンバーの図面検証。 そして、【似て非なるモノ】の検証。 本日の学び。(オリジナル含む) ◎標準解答例の人荷用EVと汚物処理室がセットになっている。 →「廊下幅1.8m以上」、「人荷用」を求められた理由の一…
今日は、オープンチャット検証会で 私(ユープラNo.207)の検証をしていただいた。 やはり1階の採光がダメなのだという判断。 しかし、ランク4(重大な不適合)ではなく、「減点要素」という見解が多いようだった。 採光補正係数や、ランク1がどうかとか…
今日は、4週間ぶりに出社。 そして残業、からの、 オープンチャット検証会に30分遅れて参加。 今回からは、参加者の図面の検証で 「なぜランク○だったか」 「どこをクリアしたらランク1か」 このような議論がメインとなった。 本質だけを見据えていきたい…
今日は19時から オープンチャットの検証会に参加。 ランク4の図面を検証。 参加者の皆さんのやりとりは とてもスピーディーで 熱量にも圧倒されたし ついていかなきゃ!という想いにもなった。 各資格学校の情報交換もあり とても有意義で 色々と再確認する…
今日は、朝喫茶室に少しお邪魔した。 午後に標準解答例とランク1のチェック。 * * * * * 標準解答例を見て ランク1を見て また胸がギュッとなる。 いつになったら、 こうギュってならなくなるのか。 懺悔せずにはいられないので 今回は懺悔回という事…
今日は、ユープラ検証を少し。 まずは掲示板に挙がっている図面から。 気になる事をメモ。 今後の考察の参考にする。 ランク1 ・玄関(履き替え)1箇所 →各玄関を設けていても、玄関の役割となっていないといけない印象。 ・採光(へりあき) →バルコニー…
想定より早く、iMacが手に入った。 21.5インチ。 製図板を置いてもPC画面が見える様に配置。 夫がMacユーザーなので、色々と教えてもらいながら 環境設定を行い、Windowsに近い仕様にした。 慣れてくると便利! 今、リモートワーク用のノートPCとモニター、i…
新年あけましておめでとうございます。 年末年始はユックリ過ごしました。 提出物の締め切りが迫っているのもあり ようやく令和3年度に向けて始動します。 本年もどうぞよろしくお願いします。 * * * * * 本試験の標準解答例は まだ確認できていなく …
今日はユープラ掲示板のトピックに 挙がっている13案を確認。 以下、個人的な見解ですが 備忘録として、所感と考察を 法律と空間構成をベースに記載します。 ◆建築基準法 ・高さ制限 皆さん難なく交わしているイメージ。 ・「敷地内の避難上必要な通路」の経…
久しぶりのブログ。 学科の方はひとまずお休み? 合格発表日まで1カ月を切った・・とのことで そろそろ製図と向き合わねば、と 思います。 ◆合格発表日までにすること ・ユーザープランニング 答案確認 ・ユーザープランニング 掲示板確認 ・今までの勉強振…
昨日は検証会に参加。 昼に塾生有志の集まりにお邪魔したのと 夜の塾生Zoom検証会。 (24時間自習室の慰労会にも参加) 結局のところ何が見られるかわからない。 ユニット玄関の計画? ゾーニングの計画? 必要な諸室の欠落? 避難動線? 配置計画? 採光? …
ユープラを提出! A2をそのままA4に縮小コピーしたかったけど すぐにできる環境にないので、 コンビニでいつもの通りA3からのA4コピー、 自宅でスキャン。 * * * * * ユープラとの出会いがウラ指導との出会い・・。 平成29年、初受験の時に 試験直後…
タイトルに悩む。 とりあえず プラスのカウントにしようかな。 (そのうちマイナスにするかも) * * * * * 図面の復元。 途中で、居室の採光について 適切に計画できていないことに気付き 動揺、手が止まった。 やる気もなくなった。 でもいつかは復元…