2-20日_Zoom講義、課題のアドバイス
今日は
イチケンさんのZoomの講義に参加。
がーっと、課題のことで視野が狭くなりがち
だったのを、ぐん、と引き戻してくれた、
そんな感じでした。
合格者の方々を含め、
長時間、本当にありがとうございました。
* * * * *
以下、少し本日のメモを。
・施設の用途=大枠をおさえる。
┗室の構成、使い方、特色。
登場人物(利用者動線の属性、種類)
・課題公表(命の紙)内容に対する理解。
┗当日の課題文で具体を知る。
・空間構成は基本から考える。
・過去問は「高齢者介護施設」フィルターを
かけて見る。
・実例も製図試験における「高齢者介護施設」の
フィルターをかけて見る。
・プランニングの基本
┗配置計画(敷地条件、外構条件)
→部門のゾーニング
…空間構成!
まとめて一言で書くと、え?どういう意味?と
なるので、自分なりに改めて具体化していきたい。
(改める日があるのかシリーズ2)←シリーズ化w
・INPUT→OUTPUT→手で書く。
私の言葉に変えると・・ONPUT!!
このブログのタイトルでもありますが。
OUTPUTして終わりではなく、
OUTPUTした結果を更新する。
磨きをかけるイメージ。
ひたすら手を動かそう。
* * * * *
そして、レクチャー!です!
学科に引き続き、わがままリクエストをして・・
先生にアドバイスをいただきました。
・第4、第5課題を用いて仕上がりを確認。
→仕上がってきている。もっと崩してもいい。
・死守するところを死守。使い勝手で考える。
→具四拳スリーストライクジャッジ
→プランに影響が起きる室=減点ウェイト高
・部門の属性
→「特定少数」の利用であること
★今後の勉強、プランニング時間の短縮
→プランニング中の出戻りが多いので、
一度「出戻りが起きない場合」の
書いてみる。
早速、第5課題でやってみよう。
やることが増えたので整理せねば。
ひとつずつ、タスクをこなしていこう。
今年、合格するために。
では。