▲64日_課題研究、ZOOM講義、スケジュール②
今日は、午前中に
集合住宅の試験について
課題公表内容の整理と、基本プログラム図の想定等を書き出した。
イチケンZOOM講義が本格的に始まる前に、昨年の資料を参考に令和3年VERを自分なりに想定して作成!
— やまなみ.ap🦉 (@TittaCms) 2021年8月7日
ここからズレを修正していく🔥 pic.twitter.com/iNKoIgZbvp
午後に
Zoom講義に参加。
一番シンプルな「集合住宅」=「共同住宅」について確認した。
それから、想定した基本プログラム図はすでに「スパイス」をかけてしまっていたので修正。
今わかっているのは、一番シンプルな「集合住宅」であることのみ。
共用部門、管理部門、B部門は当日にならないとわからない。
ZOOM講義では、東雲キャナルコートCODANとNEXT21について。
法規も合わせて空間構成を学んだ。
エントランス、コア、廊下、求められる部屋数。
配置計画(方位、接道、周り間、周辺環境、その他施設)が肝だと改めて思って感じた。
先日資料でピックアップした事例をGoogle Mapで調べて
アプローチ、配置計画、建物形状(形態)の学習をしてみよう。
* * * * *
あと、今日は通信の資料が届いた!
もう少しフリープランニングして、
それから課題を解こう。
スケジュールのおさらい(前回のスケジュール)
N早期1、2は少しお預け。
もう少し基本を固める。
(ZOOM講義の宿題もやりたい。)
11_法規塾復習、課題研究、記述強化
10_課題研究、国語力、N早1、Zoom
09_課題研究、国語力、N早2、N早1(できれば)、U KT01
08_U KT01、N演1A、U KT02
07_U KT01・02、N課題(早2、演1A)
06_N演2A、U KT03、Zoom
05_N演3A、復習、苦手強化(U KT04)
04_(N特1・U KT05)
03_U模試、N特2
02_模試復習(N模試)
01_総まとめ!
* * * * *
夏季休暇!長い連休ではないけれど
メリハリをつけて、ルーティーンを少しずつ増やして、
10月10日万全の体勢で挑む!!
では。