▲189日_エスキス5_プログラム図復活
交換添削課題を実施。
過去問研究シートの流れで課題を解いた。
登場人物、人の流れ、ファサード、
プログラム図、留意事項と計画の要点等、
空間構成のポイント、シンプル図。
法(面積関係)チェック、外構、ウツワ、6丸ゾーニングのパターン出し。
まだ手順がふわふわしていて
あっちいったりこっちいったり
でも、プランニング中に、
プログラム図へ戻ったり
シンプル図を活用したり
今まで何度とウラ指導エスキスをやってきていたのにも関わらず、初めてといってもいいかもしれない。それぞれ書いたことやパターン出しを参考にして検討できた。
まだまだ反省点はいっぱいあるため、改良の余地あり。
ぼちぼち手順を明確にしていこう。
* * * * *
プログラム図を、久しぶりに書いた。
昨年の後半戦のエスキスVer.4から、プログラム図を省略した。
それこそ、プログラム図を書いて終わりで
後で振り返らないし活用できなく必要性を感じなくなったから。
でも今回、書いて良かったと感じた。
やっぱり全体像が見えるし、やるべきことが明確になってくる。
またしばらくはプログラム図も書くようにしよう。
久しぶりに書いたプログラム図〜!
— やまなみ (@TittaCms) 2021年4月1日
頭の中がスッキリする!!
しばらくちゃんと書こう〜!
体調微妙ながらも作図した〜エライ〜受験申込みは顔色良くなってからにする(くまがひどい)、週末かなー!🔥 pic.twitter.com/zw1UrYg4Oz
しかし記述が苦手すぎるので
過去問研究と共に強化していかねば。
* * * * *
年度末がまだ締まらない。
そしてどんどん依頼が溜まり・・
既に仕事はキャパオーバー。
テレワーク✖️フレックスタイムって
仕事が切り上げ難くなる。
でも時短で効率良くっていう意識は身に付いてきたから
隙あらば早上がりしたい。
今年度も頑張ろう!!
では。